1 小学部

(1)基本方針
   学校の教育目標を達成                                        するために、児童の障害の状
    態及び能力・特性に応じた                                       計画的、系統的な指導をとお
    して自立的な生活をするた                                      めの基礎的な能力や態度が
    育つように、児童一人一人                                       の可能性を最大限に伸ばす
    ことに努める。


(2)目標
   ・ 一人一人の障害や発達の状態に応じた学習活動をとおして、基礎的知識や技能
        を身につけるようにする。
   ・ 全教育活動をとおして、お互いを尊重し、仲良く協力する態度を育てる。
   ・ 一人一人が健康で安全な生活を送ることができるような学習環境を整え、児童
        の成長を支援する。
   ・ 日常生活に必要な、基本的生活習慣を身につけるようにする。
   ・ 健康の維持・増進に努め、繰り返し日常生活の基本動作の習得を図る中で、粘り           強く頑張り通す力を養う。
   ・ 体験的な学習をとおして、生き生きと積極的に課題に取り組む力を育てる。
   ・ 自分の役割を知り、進んで活動できるようにする。
   ・ 学校や地域との交流及び共同学習をとおして、人とのかかわりと集団参加や
        社会参加の態度を身につけるようにし、社会性を養う。
   ・ 児童の課題や指導方法について学部・グループで共通理解を図るとともに、家庭
        や関係機関と連携を取りながら指導の充実を図る。
   

    ア 小学部低学年
     ・ 衣服の着脱、食事、排泄などの身辺処理をできるだけ自分でしようとする
            態度を養う。
     ・ 生活に必要な基本の動きを身につけ、活発に行動できるようにする。
     ・ 言葉・数についての基礎的な力を身につけるようにする。
     ・ 体験的な学習を通して、進んで学習や行事に参加できるようにする。
     ・ 学校の係や掃除などの簡単な仕事の内容が分かり、活動できるようにする。
     ・ 学校や地域との交流を通して、いろいろな人とのかかわりをもてるようにする。
     ・ 友達と仲良くし、楽しく生活できるようにする。

    イ 小学部高学年
     ・ 身辺処理の能力を高め、自分のことは自分でしようとする態度や習慣を養う。
     ・ 日常生活に必要な動きが円滑にできるようにし、一つのことを最後まで
            頑張り通すことができるようにする。
     ・ 生活につながる言葉や数を身につけるようにする。
     ・ 体験的な学習を通して、生活に結び付いた知識、技能、態度を養う。
     ・ 決められた仕事の内容を理解し、みんなと力を合わせて活動できるよう
            にする。
     ・ 交流及び共同学習を通して、子ども同士や地域の人々とのかかわりを
            深め、自分から進んで集団や社会生活に参加できるようにする。
     ・ 学校生活全体を通して、友達同士が認め合い、協力できるようにする。

 (3)本年度の努力点
   ・ 児童の実態や社会性の育成の観点から、合同学習の時間を計画的に取り
        入れ、児童同士のかかわりを深める。
   ・ 自立活動について、児童の実態や課題に応じた指導の充実を図り、教育課程
        実践交流会に向けて、計画的に準備を進める。
   ・ 個別の指導計画に基づいた指導の充実に向け、学習グループや学部全体で
        協議を行い、共通理解を図る。
     ・ クラブ活動の内容や実施方法について検討する。
   ・ 昨年度の「自立活動」の実践をもとに、内容や方法を検討し、指導の充実を図る。
   ・ 定期的に児童の課題や指導の方法を話し合う場を設け、共通理解を図る
        ようにする。
   ・ 生活単元学習及び各教科・領域の単元題材別指導計画を見直し、児童の
        実態に応じた立案、実践、評価に努める。
   ・ 日々の教育活動をとおして、人権の視点に立ち、互いに認め合い、協力し、
        励まし合う気持ちや態度、思いやりのある心を育てる。
   ・ 児童の実態に応じた衣服の着脱、排泄、食事などの指導を繰り返し行い、日常の
        生活習慣の形成に努める。
   ・ 個々の生活課題に結び付いた体験的な学習を計画的に実践・評価し、反省する。
   ・ 当番活動や委員会活動などでは、児童の実態に応じた役割を設定することで、
        意欲的に活動できるようにする。
   ・ 真崎小学校との交流及び共同学習を児童の実態に応じて計画し、両校で協力
       して実践するとともに、地域の人々との交流の機会を設け、人とのかかわりや
       社会性を促す。
   ・ 学級通信や連絡帳、懇談などをとおして家庭との連携を図り、保護者との信頼
       関係を深める。
   ・ 教室や廊下の掲示板を計画的に整備するとともに、児童が学習しやすい教室の
       環境 づくりに努める。
   ・ 定期的に安全点検を行い、児童が安全な生活を送ることができるようにする。

学習の様子